税理士は「税務」に関する皆さんからのご相談を受け、解決するために存在します。しかし、「税務」と一言で言っても範囲が広いため、どのようなことを相談していいか分からない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
税理士は、税務に関するご相談はもちろんのこと、税務から派生して「経営」に関するご相談や「人事労務」に関するご相談も税理士で承っております。税理士は税務に関する専門家であり、良き「ビジネスパートナー」としても機能することになります。会社に関するお金のお悩みを税理士にすべてご相談いただくことで、相談費用の削減にもつながります。
既に他の税理士様にご相談いただいた方でも、セカンドオピニオンとしてのご相談も承っております。専門家である税理士を上手に活用して、さらに良い会社経営を目指していきましょう。
税理士法人高津会計事務所では、東京都世田谷区を中心として、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県の広いエリアで「遺留分」、「資産税」、「合同会社設立」などに関する税務相談を受け付けております。「税務」に関してお困りのことがございましたら、お気軽に弊社までお問い合わせください。
税務に関するご相談は税理士法人高津会計事務所にお任せください
税理士法人高津会計事務所が提供する基礎知識
-
所得税の免税
ありとあらゆる所得に対して課税を行う所得税ではありますが、一部の所得については非課税(課税対象に含まれ...
-
相続税の時効
様々な法律行為の中には時効のあるものが多数あり、有名なのは刑事事件の時効だと思われますが、税金にも時効...
-
会社設立時の資本金
株式会社を設立する場合には、「資本金」が必要になってきます。現在の法律上資本金は1円から会社を設立する...
-
相続税の控除の種類
相続税は、原則として相続された資産の額に応じて税額が決定します。しかし、相続税の課税対象の中から除外さ...
-
配偶者居住権について
2018年7月6日にいわゆる「相続法」が改正され、「配偶者居住権」が創設されました。配偶者居住権とは、...
-
税務セカンドオピニオン
税理士に聞いてみたいことや顧問契約を結ぼうとして税理士とお話をされた方は数多くいらっしゃると思います。...
-
税務申告
会社や個人事業主の方は、毎年1回「税務申告」を行う必要があります。会社であれば「法人税」の申告、個人事...
-
青色申告
青色申告は確定申告の種類で、白色申告に比べて手続きなどが複雑である分、受けられる恩恵が大きいものになっ...
-
相続税申告の流れ
相続税は自分で申告の義務があるかどうかを判断しなければなりません。 そのため、「申告の義務とはどういう...